【プロフィール】
清水 佳代子(しみず かよこ)
映画監督、マルチクリエイター、マルチプロデューサー。
著述・翻訳・映像・ラジオパーソナリティ・ファッションなどジャンルや国を超えた創作活動を展開。アーティストやイベントなど多岐にわたりプロデュースしている。
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(KMD)修了。
~2020年3月:慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(KMD)中村伊知哉研究室 研究員。
~2020年3月:慶應義塾大学メディアデザイン研究科(KMD)政策プロジェクト ポリプロ(Policy Project)メンバー。
2020年4月~:情報経営イノベーション専門職大学(iU)超客員教授。
一般財団法人mudef 理事。
【テレビ】
清水佳代子監督・脚本 ショート恋愛ドラマ『不器用な彼女 シーズン2~Women Want to Talk, Men Want to Run Away~』
7/1(水)より毎週26:35〜26:39 Tokyo MX 9chで5週にわたり放送
出演:土山茜、江夏亜祐(エナツの祟り)、笛木陽子
翌桧ダンク冬雪(エナツの祟り)、蕪木蓮(エナツの祟り)、矢島銀太郎(エナツの祟り)、佐川ネル秋吉(エナツの祟り)
川口貴弘、雅南ユイ、高橋俊二、鈴木大智、埴生雅人
詳細はこちら
清水佳代子監督・脚本 ショート恋愛ドラマ エナツの祟り『5分間の恋~その時心が5ミリ動いた』
4/8(水)26:35~5週にわたって放送
5/26(火)26:40〜27:10 Tokyo MX 9ch 『5分間の恋 〜その時心が動いた〜 イッキ見SP』放送
出演:エナツの祟り 翌桧ダンク冬雪、矢島銀太郎、佐川ネル秋吉、江夏亜祐、蕪木蓮
吉岡眞子、南久松真奈、辻凪子、小玉百夏
川口貴弘、高橋俊二、笛木陽子、小川楓、雛森つばめ、椿木こうめ、つげ正助、中島誠治、埴生雅人
詳細はこちら
【映画】
『不器用な彼女』清水佳代子監督・原作・脚本
出演:土山茜、笛木陽子、江夏亜祐、佐川ネル秋吉、川口貴弘
助監督:翌桧ダンク冬雪
運搬助手:矢島銀太郎
グラフィック:蕪木蓮
詳細はこちら
『ナポリタン』(上田慎一郎監督)エグゼクティブ・プロデューサー
『プレシャス・ストーン』(貞方祥監督)原作、総指揮
【ラジオ】
- クローバーラジオFM77.5MHz『江夏亜祐のバブリー革命』内コーナー
「清水佳代子のバックステージラジオ」2018年12月~2020年9月25日。放送終了。 - こしがやFMハローハッピー868 『清水佳代子のバックステージラジオ』 2018年10月10日~約1年間。放送終了。
【新聞】
- 東京新聞『清水佳代子のおススメDVDコーナー』(不定期掲載中)
【手がけた書籍(著書・翻訳・編集・発行)】
以下リンク先から詳細がご覧になれます。またご購入いただけます。- 『売れるインディーズCDを作ろう!』
- 『ヴィンテージ・シンセサイザー』
- 『インサイドオブザブルース』
- 『ギター・グラフィック』
- 『アマンダズ・ウェディング』
- 『音楽用語辞典』
- 『最新アレンジ・テクニック』
- 『ワールドカップ奮戦記』
- 『ハロー! バックステージ』
- 『ハロー! バックステージ2 株式会社シミズオクト創業80周年記念誌』
- 『ミュージック・ラヴァーズ・オブ・アメリカ LA編』
- 『続・夢のワルツ / 内野二朗さんを偲ぶ仲間達』
- 『日中英イベント用語事典』
- 『アジアの歌姫わらしべデビュー! 土屋亜有子がラグナロクを歌うまで』
- 『ロックな生き方』
- 『裏方ひとすじ―清水芳一伝』
- 『裏方ひとすじ2』
- 漫画『PRECIOUS STONE』(漫画:星野円 月刊コミックガムにて連載)原作
など多数。
【ファッション】
完全オリジナル・デザイン。スパイシー感溢れるファッション。コンサートやスポーツイベントで使用された廃材・端剤などのリサイクル素材を必ずどこかに使用している。
【手がけたイベント】
日本- 美しの里(生物多様性条約第10回締約国会議COP10関連イベント)
- ROCK OPERA プレシャス・ストーン
- Catch&Flow(フリースタイルけん玉世界選手権)
- シンゴジラ対エヴァンゲリオン
- BABAフェス など。
- 演劇「陰悩録」(筒井康隆原作)ブロードウェイ公演
- 久石譲 パリ公演 など。
【経歴】
- 1981~1984:株式会社リーティエンミュージック(テレビ制作会社)音楽担当。
カックラキン大放送!!、ザ・トップテン、歌のワイド90分!、スター誕生!などの番組を担当。 - 1984~1989:株式会社リットーミュージック デジタル開発室を経て『キーボード・マガジン』編集部勤務。
- 1990~1994:株式会社オズトランズレーションズ(USA)を設立。
翻訳、クリッピングサービス、PR、IR。会社は売却を繰り返し、最終的には仏広告代理店が取得。 - 1994~1997:株式会社シミズ・インターナショナル・プロダクション・サービス(シミズオクトの米国法人)勤務。
Dreams Come Trueワンダーランド95、Mr. Children Regress and Progress tour、ミュージカルAnnieなどの米国制作分を担当。 - 1998~:株式会社シミズオクト取締役副社長。シミズグループのニューヨーク、パリ、北京、上海の法人代表。
営業時代はBlue Note Festival、HAL FROM APOLLO’69、MISIA、GLAY、BUCK-TICK、MTV Music Awards、Cirque de Soleil(シルク・ドゥ・ソレイユ)、日韓W杯、矢沢永吉などを担当。